佐賀県医療センターでは平成4年よりボランティア活動を開始し、現在、多数のボランティアの方々が登録されています。
活動内容は最初の3ヶ月は、総合案内:再来受付機での手伝いや、車いすでの移動介助、また毎週金曜日に実施している病棟巡回図書サービスの活動を行っていただいております。
3ヶ月程度経ちますと、正式に好生館ボランティアに登録していただきます。その後は、緩和ケア病棟での花の管理や絵手紙教室・陶芸教室のお手伝い、茶話会でのティーサービスや音楽コンサートなどの催しの手伝いや企画などもお願いすることがあります。
活動日は平日で、週1回程度の活動が基本となりますが、体調やご都合に合わせて活動していただきます。
患者さんやご家族との交流を通し、笑顔と安心をもたらすことができるよう、ボランティ精神に基づき活動していただいております。
外来で受診手続きの手伝い(平日月~金)
毎週金曜日に各病棟を巡回し、本の貸し出し
サービス
花の手入れ
絵手紙教室
陶芸教室
七夕会やクリスマス会など、季節の行事や飾りつけを行っています(毎週月・水・金)
コンサート(毎週金曜日)
その他、絵本の読み聞かせや、折り紙など小児病棟での活動も行っています。
当館は多くのボランティアの方に支えられています。
病院ボランティアに関心をお持ちの方はご連絡ください。
〒840-8571 佐賀市嘉瀬町大字中原400番地
独立行政法人 佐賀県医療センター好生館
ボランティアコーディネータ 江副 和代
TEL 0952-24-2171(代表)
申し込み時間 毎週月〜金曜日(祝日除く)
9:00〜17:00