ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

医療支援部門・各部門のご紹介

栄養管理部

写真:栄養管理部

栄養管理部全員で患者さんを食事・栄養の面からサポートします。

栄養管理部は、疾病治療のために栄養の質と量をコントロールする「食事療法」の実践と、見た目や味、香り、環境などが総合しておいしさになる「食事は文化」という想いを両立させるように日々業務に取り組んでいます。
入院患者さんの食事は、そのほとんどを当館の調理師が手作りし、県産農産物を積極的に使用、月2回のレストランテイストのメニュー「さがランチ」の提供などとあわせて、様々な制約の中でもおいしく召し上がっていただけるように努めています。そして、有田焼の食器を用い、病棟配膳・食堂対面配膳を行うなど、食べる環境にも配慮しています。
また、管理栄養士は一部を除いて病棟に常駐し、患者さんに直接お会いして、アレルギーや栄養状態を確認します。そして、お一人お一人に合った食事提供と、退院後の健康的な食生活のための支援、食事療法が必要な方の栄養相談を行います。

患者さん向けのQ&A

硬いものは食べにくい、飲み込みづらい・・・

普通の硬さの食事に加えて、軟食(歯茎でつぶせる程度の硬さ)、嚥下調整食を準備しています

食欲がない、食事が入らない・・・

病棟の管理栄養士がご希望を伺い、少しでも食べられるように可能な限り個別に対応します。

退院してからの食事が不安・・・

入院中は病棟の管理栄養士がお一人お一人の食習慣に合わせて一緒に退院後の食事を考えますので、ご遠慮なく病棟スタッフにお声掛けください。退院後は外来担当の管理栄養士がご相談を受けます。

どうして食堂・デイルームで食べることをすすめるのですか?

キッチンから食事を直接お渡しするので、より温かく召し上がることができます。また、病床を離れて家庭のような環境での食事は、眺めの良さも加わり、よりおいしく感じます。さらに、食堂・デイルームに出てきて自分で食べることがリハビリになり、ご自宅に帰る準備にもなります。動ける方はぜひ食堂・デイルームをご利用ください。

栄養相談を受けたい

入院、外来とも主治医にお申し出ください。

スタッフ紹介

管理栄養士17名(うち臨時2名)、栄養士1名、調理師13名、パート調理員3名、派遣調理員3名、事務/事務部契約係1名

資格取得者

病態栄養専門管理栄養士 4名
がん病態栄養専門管理栄養士・研修指導師 1名
栄養サポートチーム(NST)専門療法士 3名
日本糖尿病療養指導士 1名
臨床栄養師 2名
静脈経腸栄養(TNT-D)管理栄養士 2名
佐賀糖尿病療養指導士 5名
日本腎臓病療養指導士 1名