ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

山里 優香子

研修医1年目の山里 優香子です。私は佐賀大学とのたすきがけプログラムで、1年目を好生館で研修させていただいています。

学生のときは、地元に帰ることや県外にでることを考え、様々な病院を見学しました。しかし将来の入局先が自分の中ですでに決まっていたこともあり、最終的に佐賀に残ることに決めました。研修が始まり半年が過ぎた今、その選択は間違っていなかったと感じています。

5,6年生の実習で初めて好生館に足を踏み入れ、安直な考えではありますが、建物のきれいさや病院全体の雰囲気のよさ、上級医の先生・コメディカルの方たちとの距離の近さにとても魅了を感じました。佐賀に残るなら好生館で働きたい、と感じたことを覚えています。

一方で、好生館での研修に対し、抱いていた不安もいくつかあります。
一つ目は、内科の研修は1ヶ月ごとに診療科が変わるため、十分に理解できないまま終わってしまうのではないかという点です。確かに1ヶ月というのはやっと仕事に慣れ、楽しくなってくる時期。学びたりないというのは確かです。しかし、様々な科をまわることで、どの診療科にすすむにしても必要な知識を身につけることができ、各科ごとに異なる考え方を知ることができます。
二つ目は、寮の問題です。病院併設の寮に住むなんて、プライベートも何もないじゃないか、と考えていましたが、いざ仕事が始まるとそのありがたさを実感します。朝はぎりぎりまで眠り、思い立ったときに研修医医局で仕事が出来る。学生の皆さんは、今はよく実感がわかないかもしれませんが、外から通勤する負担がないのは大きな利点です。

1年目の折り返し地点を過ぎた今でも、無力さを感じることは多々あります。しかしどの科においても温かい先生方のご指導のもと、非常に有意義に学ばせていただいています。
中でも学生の頃から憧れていた心臓血管外科を回らせてもらったのは貴重な経験です。はじめは手技や術後管理など何も分からず、体力的にもついていけるのか不安だらけでした。しかし親父ギャグを言って場を楽しませてくださる部長先生を始め、温かく面白い先生方に出会い、忙しさ以上のものを得ることができました。少しずつ出来ること、任せてもらうことが増え、医師としての自覚とやりがいを実感した日々でした。過酷な状況の中でも余裕のある先生方の姿に、目指す医師像がひろがったように感じます。

病院全体として研修医をただ労働力としてではなく、育てていこうという雰囲気が好生館にはあります。隔週で行われる研修医勉強会や内科カンファをはじめとし、学ぶ機会はたくさん転がっています。
また、同じ研修医の存在は非常に大きく、ささいな疑問を気軽に聞ける2年目の先輩や、仕事の忙しさを分かち合える同期がいるから、毎日がとても楽しいです。

好生館は、研修病院として非常に魅力的な病院です。強いてデメリットを言うなら辺鄙な場所にあるため、車がないと多少不便ということですが、病室の窓から一面広がる田んぼの風景も私は大好きです。

好生館は、有名病院にも負けず劣らずの病院であると感じています。

是非一度、見学に来られてください。

PAGE
TOP